大津祭曳山展示館【探索クイズ】

みんな〜
大津祭曳山展示館は知ってるよね?

いろんなモノや映像を見ることができて、大津祭のことが何でもわかるミニ博物館なんだよ。
お囃子の体験コーナーでは、ちま吉が鉦や太鼓のレッスンをしてくれてるよ。


いま、大津祭曳山展示館【探索クイズ】が行われているんだ〜


館内を見て回ってクイズの答えを探してね。
4つのクイズに答えたら、【ちま山】の精のシールがもらえるんだ!
シールは全部で13種類、どれか1枚がもらえます。どの【ちま山】がもらえるかドキドキで楽しみだね。
シールはたくさん用意してるけど、なくなったら終了だからお早い目に〜!

13基の曳山に宿った精霊【ちま山】たちが、ちま吉の姿をかりて現れたんだ


大津祭のことを勉強しながら、
みんなもクイズに挑戦してみてね!!



大津祭曳山展示館
〒520-0043 滋賀県大津市中央1丁目2−27

JR 琵琶湖線「大津駅」から徒歩11分
京阪電車 京津線・石山坂本線「びわ湖浜大津駅」から徒歩6分

開館日:月曜休館(祝日・振替休日の場合は開館。その翌日に休館)
開館時間: 9:00〜18:00(最終入館17:30)
入館料:大人(中学生以上)150円/小学生70円

 

【ちま吉】上海進出!

昨年11月のイギリス/ロンドンに引き続き、今度は3月に中国/上海でも【ちま吉】が紹介されんだ!

いろんな文化パフォーマンスを通して、日本の食、文化、商品、観光などの魅力を紹介し、ジャパンブランドを発信する「第4回上海ジャパンブランド」が開催されました。
その中の滋賀県ブースでは【つくろう ちま吉バッジ】おりがみワークショップや新作の【ちま吉ぬりえ】のワークショップが開催されたちま!

日時:2025年3月15日(土)〜16日(日)
場所:中国/上海 ららぽーと上海金橋


↑ 昨年の様子
↑【ちま吉おりがみワークショップ】

 

↑【ちま吉ぬりえ】

  


中国でもたくさんのお友だちが集まってきてくれたよ。
すご〜く大盛況で、用意していた折り紙はあっという間になくなっちゃいました。

 


中国にも折り紙はあるので、ほとんど何も教えられなくても、みんな簡単に折ってくれていたよ。
ステキなちま吉がたくさんできていたちま〜

もっともっと世界中に、ぼく【ちま吉】のファンが増えていくといいな〜♡

協力:びわこビジターズビューロー

【ちま吉】がJR湖西線 近江高島駅でかくれんぼ

今年7月に開通50周年を迎えたJR湖西線をテーマに、日常の駅を活性化させるため沿線の駅をアートで彩る「湖西線アートプロジェクト」
成安造形大学 総合領域の学生のみなさんが授業で考えた企画なんだちま。

開催期間:2024年12月10日(火)~2025年7月20日(日)

JR近江高島駅の構内には、湖西線に関する情報ブース「湖西線博物館」が展示されてるっちま。クイズの箱の中に、ぼく【ちま吉】が隠れてるよ。 探してみてね〜

 

JR湖西線はびわ湖の湖岸沿いを走っています。
比叡・比良の山々とびわ湖の景色を楽しみながら、高島に【ちま吉】を探しにきてね!

 


「湖西線アートプロジェクト」では、このほかに「ノベルゲーム『駅恋』」が湖西線の10駅で、「湖西線博物館」と「湖西線スタンプラリー」は近江高島駅の他に大津京駅や堅田駅にも展示されているよ。
おもしろそうでしょ!

くわしくは → 成安造形大学 未来社会共創機構「湖西線アートプロジェクト」 または JR西日本プレス資料

2025(令和7)年の大津祭

鬮取り式(くじとりしき)

2025年9月16日(月)9:00〜

本祭で行なわれる曳山巡行の順番は、西行桜狸山は先頭って決まってるけど、それ以外の12基の順番は毎年変わるんだ。この日に各曳山町の代表が天孫神社に集まってくじを引いて順番を決めるんだよ。
宵宮や本祭は年によって日にちが変わるけど、鬮取り式は毎年9月16日って決まってるんだ。

 

山建て(やまたて)

2025年10月5日(日)8:30〜15:00

本祭1週間前の日、山蔵から曳山が出され組み上げられるんだ。釘は1本も使わず、たくさんある部品を一つ一つ縄で縛って組み上げるんだよ。すべての曳山は江戸時代から受け継がれ、とても大切にされているんだ。大津祭ではこの組上げ作業を公開してるので、その技を見学してね。

 

宵宮(よみや)

2025年10月11日(土)夕刻〜21:00

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20150826-mapyoimiya3.jpg

  

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yoimiya.jpg

宵宮になると笛・太鼓・鉦のお囃子で盛り上がって来るんだ。無数の提灯に曳山が優美に浮かび上がってすごくきれいなんだ。江戸町人文化の華をゆっくり間近で鑑賞できるんだよ。

 

本祭(ほんまつり)

2025年10月12日(日)9:30〜17:30

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20160923-maphonmatsuri4.jpg

  

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: honmatsuri.jpg

朝から1日かけて大津の市街地を13基の曳山が巡行するんだ。途中の御幣が掲げられた所望(しょうもん)という場所では、見事な「からくり」が披露され、厄除けちまきもまかれるよ。お昼には中央大通りの展示場所に曳山が勢揃いするんだよ。

 

今年の曳山巡行順

今年の曳山巡行順は9月16日の鬮取り式で決まります。

 

ちま吉センター

2025年10月11日(土):16:00〜20:30
2025年10月12日(日):10:00〜16:00

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: chimakichicenter.jpg

宵宮・本祭の2日間【ちま吉センター】が開設されます。
ラリー企画のプレゼント交換のほか、「ちま吉グッズ」の販売や観光案内などが行われます。

場所:滋賀県大津市中央2-4-28 錦ビル1階
(中央大通りと中町通りの角)

 

お問い合わせ

〒520-0043 滋賀県大津市中央1丁目2-27 大津祭曳山展示館内
大津祭ちま吉協議会
電話077-525-0505 FAX 077-525-0505