おなじみの【ちま吉せんべい2025】だちま〜
ぼくは毎年これを楽しみにしてるんだぁ!
今年のパッケージはかわいい水玉だよ〜


大忠堂さんが、1枚1枚丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
シンプルで飽きのこない美味しさだよ!
16枚入りで、全部にぼく「ちま吉」の焼印がおしてあるんだ。
宵宮10月11日(土)、本祭10月12日(日)には【ちま吉センター】で発売されます。大津祭のお土産にぴったりだね
おなじみの【ちま吉せんべい2025】だちま〜
ぼくは毎年これを楽しみにしてるんだぁ!
今年のパッケージはかわいい水玉だよ〜
大忠堂さんが、1枚1枚丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
シンプルで飽きのこない美味しさだよ!
16枚入りで、全部にぼく「ちま吉」の焼印がおしてあるんだ。
宵宮10月11日(土)、本祭10月12日(日)には【ちま吉センター】で発売されます。大津祭のお土産にぴったりだね
こんちま!
今年も大津祭の日には、宵宮・本祭とも【ちま吉センター】が開設されるよ!
本祭のお昼に曳山展示が行われる中央大通りと中町通の角だよ。
【ちま吉センター】
宵宮10月11日(土)は16:00〜20:30
本祭10月12日(日)は10:00〜16:00
場所は、JR大津駅からびわ湖に向かってまっすぐ下りて行ったところ。中央大通りと中町通の角。錦ビルの1階
今年からは「大津祭 臨時案内所」もお隣に引っ越してくるから、とっても便利になると思うよ
滋賀県大津市中央2-4-28 錦ビル1階 →Googleマップ
【ちま吉センター】には、例年【ちま吉グッズ】がずらりと並ぶんだ!
どれもこれもかわいくて欲しくなっちゃうよ
全部【ちま吉センター】だけの限定発売だし、新アイテムもザックザックとあるから楽しみにしててね
みんなは【ちま吉がとーめいに !?】スタンプラリーにチャレンジしてくれてるかな?
【ちま吉センター】はそのゴールになってるんだよ。
ちま吉の色が全部が集まったら、【ちま吉センター】に持ってきてね。
虹色御前から色を取り戻してしてくれたおともだちには、【ちま山シール】ともう一つシークレットプレゼントがもらえるんだ。【ちま山シール】は13種類の中から1枚選んでね。 う〜んどれにするか迷っちゃうちま〜
そして・・・
NHK大津放送局で開催される「びわッピーの秋まつり」で、【ちま吉ワークショップ】が2つも行われるんだ。どちらも参加無料。
その他にもいろんな楽しそうなことが用意されているらしいんだ。
大津祭の日にはNHK大津放送局にも寄ってみてくださいね〜
宵宮:10月11日(土)15:00〜21:00
本祭:10月12日(日)9:00〜16:00
場所:NHK大津放送局1階「びわッピーひろば」
ちま玉で【ダークちま吉をたおせ!】
9月のビワコイ祭り2025で開催された【ダークちま吉をたおせ!】がもう一度遊べるよ〜
NHKオリジナルのプレゼントもあるらしいよ。
* 対象年齢:中学生以下
*【ちま吉センター】でのプレゼント進呈はありません
【つくろう ちま吉バッジ】おりがみワークショップ
2024年に行われとっても好評だった「折り紙ワークショップ」が今年も楽しめるんだ!
NHKオリジナルのプレゼントもあるらしいよ。
*【ちま吉センター】でのプレゼント進呈はありません
う〜〜ん。楽しみだな〜!ワクワクしてきちゃった〜!
みなさんも必ず大津祭に来てね!!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
今日も「びわ湖大津 ビワコイ祭り2025」に行ってきたよ。
たくさんのおともだちと写真を撮ったり握手をしたんだ
みんな仲良くしてくれて、とっても楽しかったちま〜
ステージでは午後に【ちま吉がとーめいに !?】スタンプラリーの出発式があったんだ。
ラリーを企画してくれた成安造形大学の学生さんが、わかりやすくルールを説明してくれたよ。
消えちゃったぼくの色を取り戻すために、みんなで大津のまちなかで色を集めていってね〜!
ステージでは、あいあい保育園のみんなが「あいあい太鼓」を披露してくれたよ。
「ドドドン、ヤァ!」ってかわいくて迫力のある太鼓だったよ。
その他にも、西王母山のみなさんが祭囃子をしてくださっていました。
本物のお囃子を聞いて、大津祭が楽しみになってきたちま〜!
そして、「ちま吉ブース」では昨日に引き続き【ダークちま吉をたおせ!】が行われていて、みんなでねらいをさだめて『ちま玉』を投げていたちま〜!
2日目には13個全部を炎の穴に投げ入れたパーフェクトのおともだちもいたちま〜!すごーい!
・・・
ぼくは何回もチャレンジしたけど、ぜんぜん入らなかったのに・・・泣
さあ、次は大津祭!
今年の大津祭は・・・
宵宮=10月11日(土)
本祭=10月12日(日)
【ちま吉センター】にも遊びに来てくださいね〜
10月11日(土):16:00〜20:30
10月12日(日):10:00〜16:00
場所は(中央大通りと中町通りの角)だよ〜
「びわ湖大津 ビワコイ祭り2025」に行ってきたよ。
場所は大津港のすぐ近く、浜大津おまつり広場・修景緑地(琵琶湖ホテルの北側)。
この日は曇り空だったので、最近続いている猛暑も少しひと段落。
それでも暑〜い1日だったけど、会場にはたくさんの人が遊びに来ていたよ。
会場内の「ちま吉ブース」では【ダークちま吉をたおせ!】が行われていて、
みんながんばって『ダークちま吉』たちと戦ってくれてたちま〜
ある日、『厄除けちまき』に跳ね除けられた災が『ダークちま吉』になって、
大津の町に災をもたらし始めたんだ!
会場のみんなは、ちまきパワーが込められた『ちま玉』を13個受け取り、
スタートの笛が鳴ったら、燃え盛る炎の穴に投げ入れ『ダークちま吉』と『小鬼たち』をやっつけてくれてたちま〜
みごとに7個以上を炎の穴に入れたおともだちは『ちま玉賞』をゲットしていたよ。
そのほかの人たちもチャレンジしてくれたお礼に、『参加賞』として大津祭の日に【ちま吉センター】で使えるお札型のクーポン券をもらっていたんだ。
ぼくもがんばって何度もトライしたけど、ぜんぜん入らなかったちま〜
「びわ湖大津 ビワコイ祭り2025」は明日も開催されます。
みんなで【ダークちま吉をたおせ!】に参加しに来てね〜!!