09年11月1日の日記/膳所駅前商店街・西武大津店

11月1日(日)には・・・・
AM9:00~AM11:30
膳所駅前商店街のみなさんのお招きで、膳所駅東側広場に出かけたんだ。
おおつ光くんとツーショットだったよ。

PM12:00~PM14:00
西武大津店6階で行われた「滋賀うまいもの店」に出かけていったよ。

おいしそうなものがいっぱいあって、見てるだけでお腹が減ってきちゃった。

ちま吉出没予想(その4)

今年の大津祭が終わって10日。
お祭りの片付けも一段落して、少し落ち着いてきました。

このあとのぼくの予定を少しだけお知らせします。
ただし、お天気などで予定変更の可能性もあります。
みなさん会いに来てね。

10月29日(木)=============================
AM9:00~約30分
  大津中央郵便局にて年賀はがきの発売のお手伝い

11月1日(日)=============================
AM9:00~AM11:30まで
  膳所駅前商店街の事業に参加
  場所は、膳所駅の横
PM12:00~PM14:00まで
  西武大津6Fにて「滋賀うまいもの店」に出没

11月8日(日)=============================
AM9:00~PM14:00
  近江神宮にて七五三のお手伝い
PM16:00~
  明日都浜大津にて企業局主催の「ガス展2009」に出没

11月15日(日)=============================
AM9:00~PM14:00
  近江神宮にて七五三のお手伝い

今度こそ!NHK出演

アイキャッチ

10月21日(水)あさ7:45〜8:00
NHK総合テレビ「おはよう関西」
大津市や滋賀県だけでなく、近畿圏全体に放映されるので、
遠くに住んでるお友達とかにも教えてあげてね。

本祭でのぼくの活躍の様子と、
キャラクターデザインのポイントなど、ちま吉着ぐるみ誕生秘話が明かされます。

朝、学校に行く少し前の時間帯だけど、番組の中で4〜5分出てくるだけなので、見逃さないようにね。

10月8日に予定されていたNHKの生放送出演は、台風18号の影響で中止されちゃったけど、今度こそ! みんなも見てね!

本祭も「ちま吉センター」大にぎわい。

本祭の今日も、「ちま吉センター」は大にぎわい。たくさんのお友達が来てくれたよ。

「あ、ちま吉やぁ」とぼくのことを知ってる人がすごく増えました。
ぼくが登場すると、みんなよって来てくれてたよ。
お友だちが今日だけですごく増えたよ。そしてみんなと一緒にいっぱい写真を撮ってもらったね。みなさん、どうもありがとうございました。

ちま吉センター前で
天孫神社前で

JTさんの「ひろえば街が好きになる運動」にも立ち寄って、ぼくも一緒にゴミ拾い。大津の町が大好きだから、ゴミのないきれいな町にしたいよね。

NHKさんにもインタビューを受けました。
いろいろ聞かれて、答えるのに少し困るようなことも多くて、少し照れくさかったな。

「ちま吉センター」も朝から、ちま吉グッズを見たり手に取ったり、お客さまが切れることがなく、スタッフの成安造形大学の学生さんたちは大忙し。

「ちま吉センター」は宵宮・本祭の2日間だけだけど、とっても好評だったので、一部の「ちま吉グッズ」は、大津祭曳山展示館でしばらくの間、引き続き販売することになりました。

「ちま吉スタンプ」コーナーにも、約1200人の人たちが押しに来てくれたんだ。みんながスタンプをうれしそうに押してくれたので、ぼくもとってもうれしかったよ。

ヒミツにしていたスタンプラリーのプレゼントなんだけど、実は「ちま吉こどもブック」と同じ形をした「ちま吉コミック -ちまき巻きはたいへんだ-の巻き」の小冊子でした。みんなうれしそうにスタンプを押してくれて、面白そうにコミックを読んでくれていたよ。

松永倫太郎くんや田中椋平くんから応援の絵をいただきました。
りんたろうくん、りょうへいくん、ありがとう!

・・・・ところで、
今年は例年よりも厄除けちまきを曳山からたくさんまいていたように思いました。あのちまきはぜ〜んぶ、ぼくたち「ちまきの精霊」が巻いたものなんだ。お家にもって帰って玄関先に飾ってね。

大津祭のクライマックス曳山巡行も無事終わり、みんなにも会えて、すごく楽しくって、ますます元気になったよ。みんな本当にありがとう。

ちょっと早いけど、来年の大津祭でも、またみなさんに会えるのを、今から楽しみにしてるね!!
「ちまきの精霊」のぼくは、明日から来年に向けて、もっともっと良い「厄除けちまき」が巻けるように、師匠のもとでちまき巻きの修行をがんばっていきたいと思います。
みなさんも応援してね