毎年好評の【ちま吉みかさ】だよ。
ことしのちま吉センターの【ちま吉みかさ】は、丸屋町の「光風堂」さんに焼いてもらいます。一つ一つを丁寧に焼き上げ、焼印を押してるんだ。


【ちま吉みかさ】は、10月7日の宵宮、8日の本祭に開設される【ちま吉センター】で限定販売されますが、毎年本祭の午前中には売切れちゃいます。お早い目にお買い求めください!
大津祭前後には、丸屋町の「光風堂」さんや玉屋町の「藤屋内匠」さんでも販売されます。こちらも是非ご賞味ください!
毎年好評の【ちま吉みかさ】だよ。
ことしのちま吉センターの【ちま吉みかさ】は、丸屋町の「光風堂」さんに焼いてもらいます。一つ一つを丁寧に焼き上げ、焼印を押してるんだ。


【ちま吉みかさ】は、10月7日の宵宮、8日の本祭に開設される【ちま吉センター】で限定販売されますが、毎年本祭の午前中には売切れちゃいます。お早い目にお買い求めください!
大津祭前後には、丸屋町の「光風堂」さんや玉屋町の「藤屋内匠」さんでも販売されます。こちらも是非ご賞味ください!
おなじみの【ちま吉せんべい2017】だよ。
ぼくは毎年これを楽しみにしてるんだ!

大忠堂さんが、1枚1枚丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
シンプルで飽きのこない美味しさだよ!
20枚入りで、全部にぼく「ちま吉」の焼印がおしてあるんだ。

大津祭に合わせた特別パッケージ入り。
宵宮10月7日(土)、本祭10月8日(日)の【ちま吉センター】で発売されます。大津祭のお土産にぴったりだね。
ご予約・お問い合わせは「大津祭曳山展示館」(tel:077-525-0505)へ

京阪電車の中吊り広告でちま吉が大津祭をご案内をしていきます。
石山坂本線・京津線の全編成の全車両に掲出されるので、乗車したら必ず見られるよ。 表側と裏側に情報満載、両面とも見逃さないでね。
10月7日(土)の宵宮や、8日(日)の本祭に備えて、京津線や石山坂本線で予習しておいてね!

【ちまねこイタズラリー】のお知らせには、本祭の日に行われる「曳山巡行」の地図も載っているから、見物ルートの計画を立てられるね。

【ちま吉イラストコンテスト】のことも載ってるからチェックしてね!
大津祭の日程告知はもちろん、曳山の「からくり」を紹介しているよ。中吊り広告は曳山ごとに全部で13種類があるから、電車に乗るたびに違う「からくり紹介」が見られるはずです。毎日電車に乗って13種類全部をチェックしてみよう!
京阪電車の石山坂本線は、大津市を縦断する2両編成のかわいい電車。一部の区間は路面電車になってるんってるだよ。
京津線も路面電車の区間もあって、本祭の日には曳山の巡行と並走するんだ。京都市地下鉄の東西線にも乗り入れているから、京都方面から大津祭に来るときにも便利だよ。
【ちま吉ポスター2017】だよ!

京阪電車の石山坂本線や京津線の各駅に貼り出してもらってるよ。
見かけたら、チェックしてね!
くじ取り式も終わって、いよいよ大津祭が近づいてきたね。
今年も宵宮と本祭が楽しみだなぁ〜!