【ちま吉せんべい】は8/30に京都新聞でも紹介されましたが、大忠堂さん(大津市観音寺町)が丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
普段も大津祭曳山展示館で販売されていますが、大津祭に合わせた特別パッケージ入り。
一枚一枚にぼく「ちま吉」の焼印が捺してあります。
シンプルだけどとっても美味しいんだよ!

宵宮10月6日、本祭10月7日の【ちま吉センター】で発売されます。
お問い合わせは「大津祭曳山連盟」(tel:077-525-0505)へ
【ちま吉せんべい】は8/30に京都新聞でも紹介されましたが、大忠堂さん(大津市観音寺町)が丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
普段も大津祭曳山展示館で販売されていますが、大津祭に合わせた特別パッケージ入り。
一枚一枚にぼく「ちま吉」の焼印が捺してあります。
シンプルだけどとっても美味しいんだよ!

宵宮10月6日、本祭10月7日の【ちま吉センター】で発売されます。
お問い合わせは「大津祭曳山連盟」(tel:077-525-0505)へ
【ちま吉お面】ができたよ。
ぼくに色をぬってね。それを切り抜いてのりで貼れば、ちま吉お面のできあがり。

このお面の台紙は【ちま吉くーん、も〜い〜かい?】のチェックポイントに置いてあるからゲットしてね。
宵宮や本祭の日には、このお面をかぶって【ちま吉センター】に来てくれた人には、ちま吉あめをプレゼント。
もし、お面の台紙が手に入らなかった人は、ここからダウンロードしてして下さい。A3サイズ(もしくはA4サイズ2枚)でプリントアウト。厚紙に貼りつけてお面を作ることもできるよ。
[ちま吉お面2012](pdf)をダウンロード →
お面をつけたお友だちがいっぱい来てくれたらうれしいな。
ところで、【ちま吉くーん、も〜い〜かい?】で、みんなは何人見つけられたかな?この土日がんばって探してね!


【ちま吉ポストイット】ができたよ。
メモやメッセージなどなど、学校でオフィスでご家庭でフル活用して下さいね。
大きさは74 x 51mm。50枚つき。
宵宮10月6日、本祭10月7日の【ちま吉センター】で発売されます。
携帯ストラップ型の【ちま吉携帯クリーナー vol.2】です。
今年のデザインは3種類。 便利なだけじゃなく、かわいいでしょ?

宵宮10月6日、本祭10月7日の【ちま吉センター】で発売されます。
【ちま吉センター】では【ちま吉携帯クリーナーvol.1】の丸形も若干数が販売される予定。