端午の節句【ちま吉ちまき】発売

ぼく「ちま吉」は、もともと大津祭でまかれる「厄よけちまき」が集まって生まれた「ちまきの精霊」なんだ。 ちょっとおっちょこちょいな性格なので、今年も10月の大津祭が待ちきれず、5月5日の端午の節句にむけ大津市内の和菓子店などで販売される「ちまき」に、巻き紙として登場しちゃいました。
今年の巻紙は黒を基調にしたデザインなんだ。ちょっと高級感あるでしょ。

「五月五日は端午の節句。十月六日、七日は大津祭。」のキャッチコピーで、【ちま吉ちまき】はゴールデンウィーク中の期間限定で、下記の和菓子屋様のご協力で販売されています。それぞれの和菓子屋さんはそれぞれ風味も巻き方も異なり、6通りの「ちま吉ちまき」を楽しむことができるよ。1本1本手作りなので数に限りがあり、大好評で完売するお店が毎年続出。午前中に買いに行かれることをお奨めします。

お店によって、巻き方も風味も少しずつ違っていて、それぞれに楽しめちゃいます。

藤屋内匠(玉屋町・湯立山)
滋賀県大津市中央3-2-29 / TEL077-522-3173
→地図

御饅頭処 餅兵(後在家、下小唐崎町・郭巨山)
滋賀県大津市中央2-5-37 / TEL077-522-7356
→地図

光風堂(丸屋町・西王母山)
滋賀県大津市中央1-4-19 / TEL077-522-2343
→地図

鶴里堂(上京町・月宮殿山)
滋賀県大津市京町1-2-18 / TEL077-523-2662
→地図

寳堂(湊町・石橋山)
滋賀県大津市中央1-6-19 / TEL077-522-0729
→地図

和みの菓子工房 やませ
滋賀県大津市御幸町1-56 / TEL077-524-7716
→地図

【ちま吉】世界デビュー !

この「ちま吉ウェブサイト」でのお知らせをしばらくお休みしていましたが・・・
実は、1月22日から3月6日の間,初めて外国に行ってきたんだ。内閣府が主催する「第24回世界青年の船」参加者のChiriさんが連れて行ってくれたんだ。すごいでしょ。

全長約400メートルの「ふじ丸」っていう大きな船に乗って,いろんな国から来たお兄さんやお姉さんたちと一緒に世界を旅をしたんだよ。

参加者は・・・日本,インド,スリランカ,バーレーン,トルコ,カナダ,ロシア,スペイン,ベネズエラ,エジプト,ペルー,ブラジル,ニュージーランド、の世界13か国から。

船の中では,ぼくは大人気だったんだ。
世界中におともだちやぼくのファンができちゃった!
ついに,ぼくも世界デビュー!?

もちろん、日本の伝統文化の代表選手として、大津祭のPRもバッチリしてきたよ。

そして,たくさんのおともだちが,またぼくに会いに日本へ来るからって約束してくれたんだよ。楽しみだなあ。

Chiriさん,ちま吉を世界に飛び立たせてくれて,ありがとう。
世界中のひとたちが,またぼくに会いに,大津祭に来てくれたらいいなあ。
皆さん待ってますね!