【つくろう ちま吉バッジ】おりがみワークショップ

  

「ビワコイ祭り2024」で、【つくろう ちま吉バッジ】おりがみワークショップが行われるよ。
オリジナルのおりがみで「ちま吉」を作ってバッジにするワークショップなんだ〜。
ていねいに折らないとちゃんとできないから がんばって作ってね!
もちろん参加費無料だよ!

  

「ビワコイ祭り2024」

9月7日(土)12:00~17:00
9月8日(日)12:00~17:00

浜大津おまつり広場・修景緑地(琵琶湖ホテルの北側)の【ちま吉テント】で待ってるよ!



【つくろう おりがみバッジ】ワークショップは、大津祭の日にも開かれるよ。

宵宮:10月12日(土)15:00〜20:00
本祭:10月13日(日)9:00〜15:30

NHK 大津放送局 1階「びわッピーひろば」



できた【おりがみバッジ】を大津祭の日に【ちま吉センター】に着けて来てくれたおともだちには、
ステキな景品をプレゼント!!
大津祭にもきっと来てね!

【ちま吉センター】
宵宮:10月12日(土)16:00〜20:30
本祭:10月13日(日)10:00〜16:00


24年8月25日の日記(成安造形大オープンキャンパス)

今日も成安造形大学のオープンキャンパスに行ってきたよ。
みなさん【伝説之ちま吉像】の学内ラリーに参加していたよ。


コミュニティスペース「結」で行われたファッションショーに参加させてもらったんだ〜

コスチュームデザインコースの学生さんたちと記念写真!

みんな優しくしてくれたし、他にもいろんな企画があって楽しかったな〜

24年6月2日の日記(成安造形大オープンキャンパス)

成安造形大学のオープンキャンパスに行ってきたよ。
たくさんの方が来ていて、みなさん【伝説之ちま吉像】の学内ラリーに参加していたよ。
お天気があまりよくなくて、雨が苦手なぼくだけどがんばってキャンパスの中をお散歩しながら像を探してみたよ。

成安造形大学では、毎年「ちま吉プロジェクト」の学生さんたちが、
「大津祭を知ってもらう・来てもらう・好きになってもらう」というテーマでいろんな企画を考えて、ぼくと一緒に大津祭を盛り上げてくれているんだ〜。
今年も楽しそうな企画を考えてるらしくて「どんな企画なの?」って聞いたけど、「まだ、ヒ・ミ・ツ」なんだって。う〜、どんな企画なのか楽しみだな〜

7月21日(日)や、8月25日(日)にもオープンキャンパスがあるらしいので、また遊びに来ようっと!
その時にはヒミツを教えてもらえるといいな!

7月、8月のオープンキャンパスでも【伝説之ちま吉像】学内ラリーは開催されて、ちま吉グッズがプレゼントされるそうだよ。
みなさんも、成安造形大学に来て一緒にチャレンジしようよ!

2024(令和6)年の大津祭

鬮取り式(くじとりしき)

2024年9月16日(月)9:00〜 

山建て(やまたて)

2024年10月6日(日)8:30〜15:00

宵宮(よみや)

2024年10月12日(土)夕刻〜21:00

本祭(ほんまつり)

2024年10月13日(日)9:30〜17:30

2024年の曳山巡行順

くじ取らず:西行桜狸山(さいぎょうざくらたぬきやま)/ 鍛冶屋町
2:源氏山(げんじやま)/ 中京町
3:湯立山(ゆたてやま)/ 玉屋町
4:猩々山(しょうじょうやま)/ 南保町
5:西宮蛭子山(にしのみやえびすやま)/ 白玉町
6:孔明祈水山(こうめいきすいざん)/ 中堀町
7:龍門滝山(りゅうもんたきやま)/ 太間町
8:神功皇后山(じんぐうこうごうやま)/ 猟師町
9:郭巨山(かっきょやま)/ 後在家町・下小唐崎町
10:月宮殿山(げっきゅうでんざん)/ 上京町
11:殺生石山(せっしょうせきざん)/ 柳町
12:西王母山(せいおうぼざん)/ 丸屋町
13:石橋山(しゃっきょうざん)/ 湊町

ちま吉センター

2024年10月12日(土):16:00〜20:30
2024年10月13日(日):10:00〜16:00