【ちまにっき】ちまチューブ新シリーズ!

ぼくのYouTubeチャンネル「ちまチューブ」に2つの新シリーズが登場したよ!

2つ目は【ちまにっき】

滋賀県大津市、そこにはちま吉たち精霊がすごす日常があるんだ!
みんなの住む町でこっそり暮らしているちま吉ファミリーの暮らしをのぞいちゃおう!


第一話=【ぼくら、チマキのセイレイなのさ!】

毎月2回のペースで来年4月までアップしていきます!
【ちまにっき!】ぜひ見てね ★


もう一つの新シリーズ【おしえて!ちま吉】もよろしくね!


ほかにも面白い動画がいっぱい。ぜひチャンネル登録しください!
【ちまチューブ】はこちら!→

  

2021(令和3)年の大津祭

コロナ禍のため、
残念ながら2021(令和3)年の大津祭の曳山行事は中止されます。
【ちま吉センター】も開設を中止します。

鬮取り式(くじとりしき)

2021年9月16日(木)9:00〜

山建て(やまたて)

2021年10月3日(日)8:30〜15:00  

宵宮(よみや)

2021年10月9日(土)夕刻〜21:00

本祭(ほんまつり)

2021年10月10日(日)9:30〜17:30

今年の曳山巡行順

巡行順は、その年の9月16日の鬮取り式で決められます。

ちま吉センター

2021年10月9日(土):16:00〜20:30
2021年10月10日(日):10:00〜16:00

お問い合わせ

〒520-0043 滋賀県大津市中央1丁目2-27大津祭曳山展示館内
大津祭ちま吉協議会
電話077-525-0505 FAX 077-525-0505

【おしえて!ちま吉】ちまチューブ新シリーズ!第1弾

ぼくのYouTubeチャンネル「ちまチューブ」に2つの新シリーズが登場するよ!

ひとつ目は【おしえて!ちま吉】

このシリーズでは、ぼくとお友達が一緒に大津祭についてみんなにお話するんだ〜。


大津祭の見所や各曳山・カラクリの紹介など盛りだくさん!!
全13回シリーズでお届けします!

第1話=【YouTuber ちま吉!】
第2話=【大津祭ってなに?】
第3話=【曳山とは?】
第4話=【曳山編 その1 西行桜狸山・孔明祈水山】
第5話=【曳山編 その2 石橋山・月宮殿山】
第6話=【曳山編 その3猩々山・郭巨山】
第7話=【曳山編 その4源氏山】
第8話=【曳山編 その5西王母山】
第9話=【曳山編 その6神功皇后山】
第10話=【曳山編 その7湯立山・西宮蛭子山】
第11話=【曳山編 その8龍門滝山】
第12話=【曳山編 その9殺生石山】
第13話=【大津祭を見て】


もう一つの新シリーズの【ちまにっき】もよろしく!


ほかにも面白い動画がいっぱい。ぜひチャンネル登録しください!
【ちまチューブ】はこちら!→

【ちま吉をさがせ!】QRウォークラリー


開催期間=2020年10月10日(土)〜10月31日(土)


今年は、曳山の巡行がなくて、残念だな。
そのかわり、ぼくたち「ちま吉ファミリー」が大津の街でみんなを待っているよ。曳山の巡行路を歩いて、地図の中の①から⑥でぼくたちを探してね。

①大津駅観光案内所 OTSURY
②天孫神社
③旧大津公会堂
④菱屋町商店街 ゆうゆう館
⑤大津祭曳山展示館
⑥アヤハディオ大津店

【ご注意】コロナ禍のため、今年の曳山巡行は中止になりました。この地図は例年の巡行路です。

 

①から⑥で、ぼくたちと記念撮影ができるのはもちろん、
パネルのQRコードからマンガ『金のちまきを探せ!』が読めるよ!
マンガは続き話になっているから、①から⑥まで順番にまわってね。
⑥は少し遠いけど、湖岸沿いをお散歩して回ってくださいね!

どんなお話かな?? お楽しみに〜!

○主催 : 大津祭ちま吉協議会 ( NPO 法人大津祭曳山連盟、 大津商工会議所、成安造形大学 )
○お問い合わせ先 : 大津祭曳山展示館 / TEL 077 – 525 – 0505 または 成安造形大学 地域連携推進センター renkei@seian.ac.jp
○協賛 : アヤハグループ / 株式会社まちづくり大津 / 菱屋町商店街 / 大津駅観光案内所OTSURY
○協力:京阪電気鉄道株式会社 / 天孫神社