【大津市文化賞】受賞

いろいろなちま吉グッズやちま吉関連大津祭広報活動は、成安造形大学の学生さんたちが企画し、デザインをしてくれているんだ。
その「ちま吉」プロジェクトの活動が評価され、成安造形大学の田中真一郎 教授が、平成24年度「大津市文化賞」を受賞し、2012年11月14日の大津市表彰式典では、越 直美 大津市長から賞が手渡されたんだ。。。
やったー!おめでとうございます Y( ^ O ^ )Y

これも、田中教授だけでなく、「成安造形大学」「NPO法人大津祭曳山連盟」「大津商工会議所」それに「ちま吉くんを愛する会」などたくさんの方々が「ちま吉」を支えて来てくたから、そして何よりも、ちま吉ファンのみなさんが応援してくれているからだと思います。

この機会にボクもますますがんばっていかなきゃ! これからも「ちま吉」そして大津祭をよろしくお願いします!

平成24年度 本祭も大にぎわい!

平成24年10月7日(日)

昔から本祭の日には雨が降らないらしいけど、今年もすごくいいお天気になりました。
朝からたくさんの人たちが【ちま吉センター】に来てくれたよ。
大津祭全体も、今年は昨年より人出が多かったそうだよ。

「ちまきの精霊、ちま吉で〜す」
「大津祭の人気キャラクターだよ〜〜」
「宵宮・本祭の祭り2日間だけの特設ショップですぅ〜」
「ちま吉弁当に、ちま吉せんべい、ちま吉ストラップ・・・」みなさん興味津々。

用意していたちま吉グッズも、次々とお求めいただいて、43品目のうち16品目は売切れ。あとのグッズもほとんどが残りわずか、という状態でした。
お目当てのグッズが売切れちゃっていた人はがっかりされた様子で、本当にすいませんでした。

【ちま吉くーん、も〜い〜かい?】にも、
【ちま吉お面】にも、
たくさんのお友だちが来てくれたんだ。

みんな、ありがとう!

プレゼント用に用意していたのは、
ぼくたち9人の仲間の【ちま吉スペシャルシール】それに【ちま吉あめ】。

予想以上の人気で、最後にはシールもなくなちゃった。
あとから来てくれた人はごめんなさいね。

案内マップも大活躍。
マップの前では、みなさん曳山巡行を追いかけ「厄除けちまき」ゲットの作戦会議。

ぼくも午後に【ちま吉センター】に遊びに行ったよ。
昨日と今日でとってもいっぱいの人たちと写真を撮ったんだ。
みなさん、どうもありがとう。

今年の大津祭も、とっても楽しかったなぁ。
そして、たくさんの方々が大津祭にいらしゃってくれたので、
ぼくも本当にうれしかったよ!

【ちま吉センター】の様子はこちらもチェックしてくださいね。
《地連動画》「ちま吉センターから見た大津祭」

さて、少し早いけど、来年の大津祭は・・・・

平成25年度
宵宮が10月12日(土)
本祭は10月13日(日)

大津祭の日にちが毎年変わるのはなぜだか知ってる?
昔は10月10日が本祭って決まってたらしいけど、
今は、体育の日の前日が本祭。そのさらに前日が宵宮って決めてるんだよ。

来年もまた大津祭にきっと来てね。
約束だよ!
待ってるね!

平成24年度 宵宮は大にぎわい!

平成24年10月6日(土)
今日は、いよいよ大津祭の宵宮。
各曳山町では、まつり囃子がいせいよく奏でられる中、数多くのちょうちんに曳山が照らしだされてて、とってもきれいだったよ。

【ちま吉センター】にもたくさんのお友だちが来てくれたんだ。
中には毎年来てくれてて、今日をとっても楽しみにしてくれていたお客様もいらっしゃって、とってもうれしかったよ。
もちろん初めてのお客様もい〜っぱいお見えになったんだよ。
みなさん手に手に、今年の新しいちま吉グッズをゲットしてくれてたよ。

【ちま吉くーん、も〜い〜かい?】のプレゼント引き換えも【ちま吉センター】で受け付けたんだけど、
9人の仲間全員を見つけてくれていたお友だちもたくさんいて、ぼくビックリしちゃった!

【ちま吉お面】をつけて来てくれたお友だちもいっぱいいて、みんなかわいかったよ。大津の町がお面であふれたら、きっととっても楽しいだろうな〜。

今年の【ちま吉センター】は、宵宮の曳山展示の案内地図を大きく掲げたり、
長柄衆のみなさんの大津祭案内コーナーを作ったり、大津祭全体を楽しんでいただけるようにちょっとだけ工夫したんだ。

【ちま吉センター】の様子はこちらもチェックしてくださいね。
《地連動画》「ちま吉センターから見た大津祭」

さ〜明日は本祭。
今日は途中から小雨がパラついちゃったけど、明日は晴れるといいな〜!

みなさんも大津祭、そして【ちま吉センター】に遊びに来てね!
待ってるよ〜!

今年も【ちま吉センター】オープン!

今年も、宵宮と本祭に特設【ちま吉センター】がオープンします。
場所は、JR大津駅からびわ湖に向かってまっすぐ下りて来たところ。中央大通りと中町通の角。錦ビルの1階。
本祭の曳山巡行のお昼休み=曳山展示のすぐヨコだよ。

「ちま吉センター」の地図→

この「のれん」が目印だよ!

営業時間は
宵宮10月6日(土)は16:00〜20:00
本祭10月7日(日)は10:00〜16:00

ここでしか手に入らないオリジナル「ちま吉グッズ」がいろいろと発売されます。
どれもこれも宵宮と本祭の2日間だけ発売の数量限定品ばかりだよ。

New【ちま吉弁当2012】(弁当は9日のみ販売)
New【ちま吉厄よけちまき】
New【ちま吉せんべい2011】
New【ちま吉あめ】
New【ちま吉ポストカード】2種
New【ちま吉ノート】
New【ちまいぬフェルトストラップ】
New【ちま吉ボールペン】
New【ちま吉ポストイット】
New【ちま吉せんす】
New【ちま吉トートバッグ】
New【ちま吉携帯クリーナーvol.2】
【ちま吉携帯クリーナーvol.1】(残数わずか)
【ちま吉絵馬ストラップ】
【ちま吉本革キーホルダー】
【ちま吉ミニストラップ】
【ちま吉間伐材ストラップ】
【ちま吉カラークリップ】
【ちま吉クリアファイル】(3種類)
【ちま吉マグネット】(4種類)
【ちま吉ステッカー】
【ちま吉シール】
【ちま吉ミニタオル】(2種類)
【ちま吉ピンズ】
【ちま吉カンバッチ】(7種類)
【ちま吉清酒】
・・・・・
その他にも盛り沢山!


そして!かくれんぼラリー【ちま吉くーん も〜い〜かい?】

みんなは何人見つけられたかな?スタンプを【ちま吉センター】へ持って来てね。ちま吉オリジナルのプレゼントを用意しています。
【ちま吉センター】には必ず【ちま吉くーん も〜い〜かい?】のスタンプ台紙を忘れずに持って来てね。


それともうひとつ!【ちま吉お面】

【ちま吉センター】に【ちま吉お面】を着けて来てね。プレゼントがもらえるよ!


スマートフォンを持っている方は、【ちま吉なう】も要チェックです。
宵宮や本祭で、ぼくがどこを歩いているかがわかっちゃうスグレモノだよ。


みんなで大津祭に会いにきてね。
よろしくね!