宵宮「ちま吉センター」大入り御礼

きょうの宵宮には、夕方から夜にかけて、とっても大勢のお客さんが「ちま吉センター」を訪れてくれました。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。

カンバッチやトートバック、ポストカードが人気でした。
今年は、その他にもたくさん用意してるから、明日の本祭でも「ちま吉センター」によってみてね。

スタンプラリーゴールにも去年よりもさらに長い列が。去年の宵宮の2倍くらいの人が来てくれたんだ。
みんないっぱいスタンプを集めてきてくれたよ。



それから、お友だちからお手紙ももらったよ。

ちえみちゃんありがとう。ちゃんとうけけとったよ。
じつはおてがみをもらったのははじめてなんだ。だからとってもうれしかったよ。
まつりのじゅんびでいそしくってわすれてたけど、
きよう10がつ10にちはぼくのたんじょうびなんだ。
ぼくたちはちまきのせいれいだから、
ぼくもじぶんでなんさいなのかわからないんだ。
これからも、テレビにでられるようにがんばるから、
もっともっとおうえんしてね!

ぼくは大津の町のどこかに住んでるんだけど、
お手紙は「大津祭ちま吉協議会」(〒520-0043 滋賀県大津市中央1丁目2-27大津祭曳山展示館内)に送ってね。

明日はいよいよ本祭。
まず、朝9時の天孫神社前の出発の様子を見に行きます。
お昼休みのときには、ぼくちま吉も「ちま吉センター」に行く予定をしています。

「ちま吉センター」はあさ10時から夕方4時まで開店。
ちま吉グッズもここだけのものが多いから、明日を逃すと来年まで手に入りません。
スタンプラリーでスタンプを集めてる人たちも必ず4時までに来てね。

今年も「ちま吉センター」開店

今年も、10月10日の宵宮と11日本祭の日には、特設「ちま吉センター」が2店同時開店します。
ここでしか手に入らない「ちま吉グッズ」がいろいろと発売されます。どれもこれも数量限定品ばかりだよ。
近くを通ったら、お店を覗いてね。 待ってます!!
当日は、ぼくもときどき「ちま吉センター」に行ってます。みんなで会いにきてね。

「ちま吉センター」にしきビル店
10日(土)夕方5時-夜8時30分
11日(日)あさ10時-夕方4時

====================================
「ちま吉センター」にしきビル店の開店時間に誤記がありました。
正しくは、10日(土)夕方5時-夜8時30分、11日(日)あさ10時-夕方4時です。
訂正し、お詫びいたします。
====================================

場所は、中央大通りと中町通の角。錦ビルの1階。曳山巡行のときのお昼休みの曳山展示のすぐ近くだよ。
「ちま吉センター」にしきビル店 ここだよ!→地図

「ちま吉センター」曳山展示館店
10日(土)夕方5時-夜9時
11日(日)あさ9時-夕方5時

場所は、丸屋町商店街アーケードの中の大津祭曳山展示館入口です。

当日の発売商品はここだけでしか手に入らないものがほとんど。
「ちま吉弁当09」(厄よけちまき付き/11日のみ発売)
「ちま吉の厄よけちまき」
「大津祭曳山連盟厄よけちまき」
「大津祭切手シート」(厄よけちまき付き)
「ちま吉せんべい09」
「ちま吉カンバッチ」
「ちま吉シール09」
「ちま吉ステッカー09」(4種類)
「ちま吉ポストカード09」
「ちま吉トートバック」と「ちま吉ポシェット」
「ちま吉ストラップ09」
・・・・・
その他にも盛り沢山!

そして!
「ちま吉センター」は、「ちま吉スタンプラリー」最終ゴール。

みんなはチェックポイントをいくつ回れたかな?最終ゴールのここ「ちま吉センター」で「ちま吉デカスタンプ」を押してね。3つ以上のスタンプを集めて来てくれた人には、プレゼントを用意しています。何がもらえるかお楽しみに。「ちま吉」のオリジナルグッズだよ。
はじめはプレゼントを1,000人分用意してたんだけど、スタンプラリーがとっても好評なので、急いであと1,000人分追加で作ってるよ。先着2,000名様にお渡しできるから、「ちま吉センター」には必ず「ちま吉こどもブック」を忘れずに持って来てね。

【ちま吉コミック】ちまき巻きはたいへんだ!の巻

                         ここから読んでね!↓

おもしろかった?
このマンガは成安造形大学イラストレーション領域の学生さんが描いてくれたんだ。

宵宮のそれぞれの曳山町でも、ぼくらが巻いた「厄除けちまき」をお求めになれます。
本祭の曳山巡行では、ぼくたちががんばって巻いた「厄除けちまき」が曳山からまかれるんだよ。
みんな、見に来てね!

「ちま吉弁当09」発売

本祭の日に開設される「ちま吉センター」で、「ちま吉弁当」が当日のみの限定発売されます。

この「ちま吉弁当」は、関西一円のデパ地下でおなじみの豆藤さんが、ぼくのために特別に作ってくれたものなんだ。

野菜たっぷりのヘルシーな和食で、おいしいお弁当だよ。小さくてかわいい食べるちまきも入ってるんだ。

そしてぼくたち「ちまきの精霊」からの特典おまけもプレゼント。本物の「厄よけちまき」が付いてくるんだ。
「ちま吉コミック」
でも知ってると思うけど、このちまきは師匠やちま作と一緒に、ぼくが巻いたものなんだよ。もちろん「厄よけちまき」は食べられないけど、お家に持って帰ったら玄関先に飾ってね。来年の大津祭までの1年間、ちまきパワーで君の家から厄を追い払っちゃおうぞぉ。

お弁当の巻き紙の裏は、曳山巡行マップになっているんだ。曳山の巡行順も載ってるよ。お弁当で腹ごしらえした後に、このマップを見ながら、ゆっくり大津祭を見物をしてね。