平成28年 宵宮【ちま吉センター】

平成28年10月8日(土)

大津祭の宵宮の今日は、先週の「山建て」で組み立てられた曳山を、まずは昼間のうちに試運転の「宵宮曳き」をします。
【ちま吉センター】のすぐ横の龍門滝山も宵宮曳きで町内を一周して来ます。

【ちま吉センター】ではその間もオープンに向けて準備中。
ちゃんとお客様は来てもらえるかな〜ってドキドキです。

いよいよ夕方16時に【ちま吉センター】オープン。

ちま吉グッズの販売や、【どっちどっち】【ちま吉お面】のプレゼント交換。長柄衆のみなさんによる観光案内などいつもながら内容充実。
「マザレ祭り2016」のときの【夜空絵プロジェクト】もちま吉センターに展示させてもらいました。

明るいうちはまばらだった人通りも・・・・

日が暮れると徐々に増えてきました。

  

子どもも大人もみなさん、真剣にちま吉グッズを選んでくれていたよ。

  

【ちまQ どっちどっち?】の正解スタンプを集めて来てくれたお友達もいっぱい!みんなゴールにちま吉のデカスタンプを最後に押して、プレゼントを受け取ってくれていたよ。

  

【ちま吉お面】をつけて来てくれたお友だちもたくさんいたよ。

みんなみんな、み〜んな、ありがとう!!

さ〜て、明日はいよいよ本祭。 朝から曳山が巡行して回るんだ。

【ちま吉センター】も10:00〜16:00にオープンしています。
きょう来れなかった人はもちろん、きょう宵宮見物をした人も、ぜひ本祭に遊びに来てくださいね。
待ってるよ!

【ちま吉センター2016】のご案内

いよいよ明日・明後日が大津祭!
今年も、宵宮と本祭に特設【ちま吉センター】がオープンします。

営業時間は
宵宮10月8日(土)は16:00〜20:30
本祭10月9日(日)は10:00〜16:00

場所は、JR大津駅からびわ湖に向かってまっすぐ下りて来たところ。中央大通りと中町通の角。錦ビルの1階。
本祭の曳山巡行のお昼休み=曳山展示のすぐ前だよ。

滋賀県大津市中央2-4-28 錦ビル1階 →Googleマップ

【ちま吉センター】では、【ちま吉グッズ】の販売のほか、
【ちまQ どっちどっち?】や【ちま吉お面】の受付コーナーも設置されます。

  

【ちま吉グッズ】

去年のグッズ販売の様子

ここでしか手に入らないオリジナル「ちま吉グッズ」がいろいろと発売されます。
どれもこれも宵宮と本祭の2日間だけ発売の数量限定品ばかりだよ。

【ちま吉弁当】は豆藤さん (ちま吉弁当は本祭のみ販売)
【ちま吉みかさ】は藤屋内匠さん、
【ちま吉せんべい】は、大忠堂さんが作ってくれてて、どれも美味しいよ!

あと・・・
定番の
【ちま吉厄除ちまき】、
【ちま吉クリアファイル】、【ちま吉ノート】や・・・

新商品の
【おチマ下敷き】、
マカロン型の【ちまいぬ ふせん】、
【ちま吉 ちまいぬ タオルハンカチ】、
【ちまいぬ ミラー】に【ちまねこ ミラー】
【ちまいぬ お守り】
【ポストカード】
【きんちゃく】
【オリジナルフレーム切手「大津祭」】
【カンバッチ】もいっぱい!
・・・・・・・
そのほかにも、いろいろ。
全部で約60種類のグッズがせいぞろい!
新キャラのちまねこのグッズもあるよ。

  

二択クイズラリー【ちまQ どっちどっち?】

ちま吉ファミリーたちの2つの答から、正しいと思うスタンプを応募用紙に集めていってね!
大津祭で【ちま吉センター】に持って行くと、オリジナルプレゼントがもらえるよ。
詳しくはこちら→

  

今日からきみもちま吉ファミリー【ちま吉お面】

【ちま吉センター】に【ちま吉お面】をつくって着けて来てね。すてきなプレゼントがもらえるよ!
くわしくはこちら→

  

あ〜お話ししてるだけでワクワクしてきちゃった! 皆さんも、大津祭に遊びに来て下さいね。

【ちま吉弁当2016】

10月9日(日)の本祭では朝から曳山巡行が行われますが、12:30〜13:45は曳山衆たちもお昼休み。
この時間帯は【ちま吉センター】前で13基が勢揃いして曳山展示が行われ、ゆっくり間近で曳山を見ることが出来るよ。13基がそろうのは朝の出発前とこの曳山展示だけ。
全部の曳山を見比べたり、曳山を目の前に見上げながら【ちま吉弁当】でお昼ご飯はいかがでしょう?

お弁当の巻き紙の裏は、曳山巡行マップになっているんだ。所望場所も書いてあるので、からくりを見物するのにも便利だよ。お弁当で腹ごしらえした後に、このマップを見ながら、午後もゆっくり大津祭を見物をしてね。

今年のお弁当も、関西一円のデパ地下でおなじみの豆藤さんが、ちま吉弁当のために特別に作ってくれたものなんだ。野菜たっぷりのヘルシーな和食で、おいしいお弁当だよ。

上の写真は以前のものだけど、今年も同じ献立になるようにお願いしてあるよ。左上に写っているのはちまき。(都合により変更になる場合があります)

【ちま吉弁当】は、本祭10月9日(日)にだけ【ちま吉センター】で午前11頃から発売されます。
お昼過ぎには売切れちゃうので、お早い目にお買い求めください!

【ちま吉厄除ちまき】

みんな知ってるかな?
ぼくたちちま吉ファミリーは「粽(ちまき)の精霊」なんだよ。

ちま吉やちま作は、師匠の三代目巻左エ門のもとで、毎日ちまき巻きの修行に励んでいるんだ。 毎年大津祭の曳山巡行でまかれる「厄除けちまき」は、全部ぼくたちが巻いたものなんだよ! 丹精こめて作った「厄除けちまき」は、天孫神社で浄められて各曳山町に配られるんだ。各曳山町では、それぞれに工夫をこらした巻紙を巻くんだよ。その数なんと3万本以上!
大津祭が迫っていているこの時期はぼくたちも大忙し。がんばって巻いてるからもう少しで完成するよ。

くわしくはこちら→ちま吉コミック「ちまき巻きはたいへんだ!の巻」

「厄よけちまき」は食べることはできないけど、お家に持って帰って玄関先に飾ると、来年の大津祭までの1年間、ちまきパワーで君の家から厄(不幸)を追い払っちゃおうぞ。(1年後には役目を終えた去年の厄除ちまきは、天孫神社(または、お近くの神社)に納めてね)

今年の分を全部巻き終わったら、ちま吉オリジナルの巻紙をつけて【ちま吉厄除ちまき】も作るよ。
宵宮10月8日(土)・本祭10月9日(日)に開店する【ちま吉センター】で限定頒布します。お楽しみに!