2022年 宵宮【ちま吉センター】

きょう10月8日(土)は大津祭の宵宮!
3年ぶりとあって、本当に大ぜいの方が宵宮に来てくれたよ。

  


  

今年も【ちま吉センター】にはちま吉グッズがいっぱい!
【ランチトート】【ソックス】【Tシャツ】【ハンカチ】【タオル】【ストラップ】や【クリアファイル】・・・・

  

なかでも【ちま吉厄除けちまき】や【ちま吉せんべい】は大人気!

  

ちま吉グッズは、どれも成安造形大学の学生さんたちがデザインしたものなんだよ。
【ちま吉センター】を運営してくれてるのも成安造形大学の学生さんたち。お客様に話しかけたりみなさんと一緒に宵宮を楽しんでいたよ。

みなさん、素敵なグッズが沢山ありすぎて、どれにしようか迷っていたよ。
ぜ〜んぶ欲しくなっちゃうよね!
人気のあるグッズは売り切れのグッズもたくさん出てきちゃいました。

  


  

クロスワードラリー【カラクリの謎を解け!】【ちまタヌキ】のお面をかぶって来てくれたお友だちもいっぱい!
順番待ちのすごく長い列ができてたよ。

みんな、受付を済ませて【ちまガチャ】を回して、【ちま吉あまがさ】や【曳山カンバッチ】【ちま吉ステッカー】をゲットしてくれてたよ。

  


  

その他にも、
ちまいぬと記念写真を撮ったり・・・

長柄衆による観光案内で、道を聞いて次はどこを見ようかなって相談してたり・・・

【ちま吉センター】で大津祭を100倍楽しんでもらっていたよ!

  


  

ぼくも、地図を見ながらいろんなところに遊びに行ったよ。
NHK大津放送局にも行って「びわッピー」と一緒にたくさんのお友だちと写真を撮ってもらったんだ〜

  


  

そして、いよいよ明日は本祭!
でも、午後から雨の天気予報。ちょっと心配だなぁ・・・
だけど、曳山巡行があるしワクワクしちゃって眠れそうにないや。

みなさんも、ぜひ大津祭に来てくださいね〜!
そして必ず、【ちま吉センター】にも遊びに来てね!!
本祭10月9日(日)は10:00〜16:00が開店時間だよ!!

【ちま吉弁当2022】

10月9日(日)の本祭では朝から曳山巡行が行われますが、12:30〜13:45は曳山衆たちもお昼休み。
この時間帯は【ちま吉センター】前で13基が勢揃いする曳山展示が行われ、ゆっくり間近で曳山を見ることができるよ。13基がそろうのは朝の出発前とこの曳山展示だけ。
全部の曳山を見比べたり、曳山を目の前に見上げながら【ちま吉弁当】でお昼ご飯はいかがでしょう?

お弁当の巻き紙の裏は、曳山巡行マップになっているんだ。お弁当で腹ごしらえした後に、このマップを見ながら、午後もゆっくり大津祭を見物をしてね。

今年のお弁当も、関西一円のデパ地下でおなじみの豆藤さんが、ちま吉弁当のために特別に作ってくれたものなんだ。野菜たっぷりのヘルシーな和食で、おいしいお弁当だよ。

【ちま吉弁当】は、本祭10月9日(日)にだけ【ちま吉センター】で午前11頃から発売されます。 
お昼過ぎには売切れちゃうので、お早い目にお買い求めください!

【ちま吉せんべい2022】発売!

おなじみの【ちま吉せんべい2022】だよ。
ぼくは毎年これを楽しみにしてたんだ!
けど、コロナ禍でしばらく食べられなかったから、すご〜くうれしいな。

大忠堂さんが、1枚1枚丁寧に焼き上げてくれたおせんべい。
シンプルで飽きのこない美味しさだよ!
16枚入りで、全部にぼく「ちま吉」の焼印がおしてあるんだ。

大津祭に合わせた特別パッケージ入りで「大津祭曳山展示館」で販売中!
宵宮10月8日(土)、本祭10月9日(日)には【ちま吉センター】でも発売されます。大津祭のお土産にぴったりだね。

ご予約・お問い合わせは「大津祭曳山展示館」(tel:077-525-0505)へ

大忠堂さんのサイト→

【ちま吉センター】開設も3年ぶり!

こんちま!
一昨年、去年はコロナ禍のため中止されてたけど、今年は3年ぶりに曳山巡行が行われるんだ!
それに合わせ宵宮・本祭とも【ちま吉センター】も、もちろん開設されるよ!

中央大通り沿いの【ちま吉センター】前では曳山展示が行われます!
↑こののれんが目印だよ

  


  

クロスワードラリー【カラクリの謎を解け!】

みんなクロスワードラリーの【カラクリの謎を解け!】にチャレンジしてくれてるかな?
【ちま吉センター】はそのゴールになってるんだよ。

1つでも謎が解けたら【ちま吉センター】でプレゼントがもらえるんだ。
7〜8個の謎が解けた人は【ちま吉ミニフィギュア】や【ちま吉あまがさ】【曳山カンバッチ】が当たる【ちまガチャ】を回せるよ!

【ちま吉ミニフィギュア】
【ちま吉あまがさ】ネイビー・イエロー
【曳山カンバッチ】全13種

  


  

【なりきれ!ちまタヌキ】のプレゼント

ビワコイ祭りでタヌキのお面を作った人は、必ず【ちま吉センター】にお面をかぶって来てね。
お面をして来てくれたお友だちにも、ガチャガチャを回してもらうよ!


ビワコイ祭りに来れなかった人は、大津祭でもNHK大津放送局でもお面づくりのワークショップに参加できるから、お面を作ってから【ちま吉センター】に来てね!

NHK 大津放送局 1階公開スペース「びわッピーひろば」
10月8日(土)14:00〜21:10
10月9日(日)8:50〜18:00

 


  

大津祭限定【ちま吉グッズ】

もちろん、例年通り【ちま吉グッズ】も約70品目と盛り沢山でご用意しています!
どれにしような迷っちゃいそう。

 


  

ちま吉センター】営業時間は
宵宮10月8日(日)は16:00〜20:30

本祭10月9日(日)は10:00〜16:00

場所は、JR大津駅からびわ湖に向かってまっすぐ下りて来たところ。中央大通りと中町通の角。錦ビルの1階。
本祭の曳山巡行のお昼休み=曳山展示のすぐ前だよ。

滋賀県大津市中央2-4-28 錦ビル1階 →Googleマップ

  


  

う〜〜ん。楽しみだな〜!
みなさんも必ず大津祭に来てね!!
曳山巡行も【ちま吉センター】も3年ぶりだし、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!